大願寺だより

納骨堂の白木蓮

納骨堂の白木蓮
いよいよ年度末ですね。年度の締めや切り替え作業、新生活の準備でお忙しくされている方も多くいらっしゃることと思います。この時期、納骨堂前に植っている白木蓮が真っ白い大きな花をほんのひととき咲かせます。芽吹の頃の神秘的な形状 […]

詳細はこちら

お墓のご見学

お墓のご見学
  思いがけない降雪もあり天気を案じておりましたが、本年の春の彼岸会法要も穏やかな快晴のうちに迎えることができました。 さて、お彼岸の頃は亡くなられ方を偲ぶ機会も増えるからでしょうか、お墓見学のご予約をいただくことが増え […]

詳細はこちら

3月11日 慰霊法要のご案内

3月11日 慰霊法要のご案内
3月11日は、東日本大震災より14年となります。本年も大願寺にて3月11日(火)午後2時30分より慰霊法要を行います。発災時刻にあたる午後2時46分には黙祷をいたします。どなたでも、無料で参加できます。大願寺に初めてお越 […]

詳細はこちら

今季初 境内に積雪

今季初 境内に積雪
三寒四温とは言え、先週までの温かさが一転、大願寺は今季初の雪景色となりました。境内の梅や水仙が一堂に咲き始め、すっかり春待ち気分でしたので、急な冷え込みに驚いております。さて、春のお彼岸の合同法要のご案内を発送いたしまし […]

詳細はこちら

境内の蕾

境内の蕾
七草の頃も過ぎ、新年のご参拝の方の数もだいぶ落ち着いて参りました。ホッと一息ついて境内を見渡すと、早くも梅の蕾がふっくらとし始めていました。大願寺のある埼玉県は例年よりもずいぶん温かいものの、春の訪れは待ち遠しいものです […]

詳細はこちら

令和7年 新春祈祷会

令和7年 新春祈祷会
令和7年元旦 大願寺では1月1日朝から恒例の新春祈祷会を無事に営み、お参りの皆さまと新たな気持ちで新年を始めることができました。法要後には昨年の震災・災害や社会情勢について皆さまと振り返り、一日でも早く、一人でも多くの方 […]

詳細はこちら

東日本大震災 慰霊十三回忌法要の流れ

東日本大震災 慰霊十三回忌法要の流れ
3月11日の【彩青会主催】東日本大震災十三回忌物故者追悼慰霊 並びに復興祈願法要は、次のように執り行われる予定です。 14:00 開場14:30 法要開始14:46 黙祷 十三回忌供養復興祈願法要15:30 終了十数人の […]

詳細はこちら

令和五年 東日本大震災 慰霊十三回忌法要を営みます

令和五年 東日本大震災 慰霊十三回忌法要を営みます
例年より早めの春一番が吹き、大願寺の周りもすっかり春めいてまいりました。境内の梅はほころび、ホトケノザやハコベらといった春の草がぐんぐんと伸びてきています。茶色く枯れていた景色が、あれよあれよという間に若緑色へ染まるさま […]

詳細はこちら

お彼岸のお参り

お彼岸のお参り
お彼岸が、もう目の前ですね。大願寺では、ご自宅やお墓に伺ってのお彼岸のご供養や、お寺での合同法要への参加を承っております。秋は、ふともの寂しさを覚える季節です。そうした折に、仏さまが身近にいてくださると感じられると、なん […]

詳細はこちら

お盆飾りのご参考に

お盆飾りのご参考に
お盆が近づいてまいりました。大願寺では、ご自宅やお墓に伺ってのご法要や、当寺での合同法要への参加も承っております。また、お盆飾りの方法など気になる方も多いのではないでしょうか。まずは、関わりのある地域やご家族が受け継いで […]

詳細はこちら